abemon

長野

長野駅ナカで飲んだくれ

長野駅に立ち寄った際、改札を出た同駅2階にあるお土産コーナーの一角に「信州くらうど」という店がある。「くらうど」といっても、FF7の主人公やデータの保存先ではなく、日本酒の「蔵人(くらびと)」の意味である。店内には、9種類ほどの日本酒(長野...
日本食

日本で一番狭い峠の駅の立食い蕎麦屋に行ってみた

旅行中に、日本で一番狭い駅構内の立ち食い蕎麦屋を訪問しました
ランチ

行列のできる立ち食い蕎麦屋、一由

先週末、用事があって東京に向かった際、お昼に日暮里駅東口徒歩5分先にある立ち食い蕎麦屋の一由に行ってきた。この蕎麦屋、一見下町のどこでもありそうな立ち食い蕎麦屋だが、何故か大人気。なんと海外からインバウンド客も訪問し、中国のSNSの「小紅書...
ラーメン

関東の味は関東人には合っている?【伍福軒】

Do Kanto tastes suit Kanto people?  この数日、SNSでの広告が上がっているのが町中華チェーンの伍福軒。「東京背脂黒醤油」と言うブランドメニューだ。毎日見かけるのでずっと気になっていたし、大宮駅の東口そばに...
ランチ

コストパフォーマンスの良い「感動の肉と米」

Cost-effective 'inspiring meat and rice'.. 上海や深圳では、ハンバーグと白米を主力とする「肉肉米米」が流行しているが、日本国内においても、同様のコンセプトを掲げた「感動の肉と米」が話題を呼んでいる。...
ガチ中華

当たりメシ山西亭の楽しみ方

How to enjoy the winning meal Yamanishi Pavilion.昨日、学生時代のサークル仲間と、東新宿にある山西亭に行ってきた。ここは、ネットで予約できるし店内Wifiも完備されているので過ごしやすいガチ中...
ガチ中華

【知音食堂】これぞホントの四川料理

【Chine Restaurant】 This is real Sichuan cuisine. 最近は、四川料理風と名の付く料理屋店が増えているが、「これ四川料理?」と首を傾げる店舗も多い。四川料理といえば「麻辣」(マーラー、痺れ辛い)だ...
刺身

今日は日中W縁起の日【節分】

本日、中国の初五日には、お金の神様を自宅に迎え入れ、お金が貯まるよう祈願する日です。同時に日本では節分で、疫鬼を追い払い幸運を呼び込む日でもありますね。友和の暁では、西南西の方角を向いて恵方巻を丸ごと一本食べることで福を呼び込む縁起の良い恵...
カレー

お肉マシマシ、カレースパイスさらにドン!【吉野家】

日本の国民食といえば吉野家の牛丼(異論は認める)。しかし、今回はその吉野家が16日から新たに挑戦した一品を試してみた。今回食べたのは、東京・大久保に店を構える「SPICY CURRY 魯珈(ROKA)」と吉野家のコラボで生まれた【肉だく牛魯...
ミートソース

ストレス解消としての食に「スパゲティーのパンチョ」

ストレスをコントロールする方法は人それぞれである。趣味に没頭する、スポーツをする、酒を飲む、旅行に出かける――結局のところ、好きなことをすることでストレスを解消しているのだ。筆者にとって最も効果的なストレス解消法は、沿線撮影や乗り鉄であった...