カテゴリー: ランチ

  • コスパの良い「感動の肉と米」

     上海や深圳では、ハンバーグと白米を主力とする「肉肉米米」が流行しているが、日本国内においても、同様のコンセプトを掲げた「感動の肉と米」が話題を呼んでいる。リーズナブルな価格でステーキを味わえるこの店舗は、愛知県に本社を構える株式会社あきみや亭が展開するチェーンであり、大宮駅東口のすずらん通りには、2024年9月2日に新店舗がオープンした。

     同店は、セルフ式のステーキレストランである。入店後、まず券売機で食券を購入し、ステーキやハンバーグなどのメインディッシュを受け取る。その後、ご飯とサイドメニューをピックアップしてから、テーブルで食事を楽しむスタイルとなっている。価格帯は概ね1000円前後で、肉の増量を選べば1400円程度になる。

     特徴的なのは、あらかじめ焼かれた肉のプレートの下に、熱々の石焼きプレートが添えられており、自分好みの焼き加減で仕上げられる点である。筆者は今回、ハンバーグを選択した。ご飯は自動盛り付け機で量の調整が可能であり、おかわりも自由。まさに“白米天国”である。

     さらに特筆すべきは、セルフ式のサイドメニューである。そぼろ肉、キムチ、高菜、味噌汁が食べ放題であり、生卵も1個まで無料で提供される。特にそぼろ肉とキムチは絶品で、これだけで白米が何杯でも進んでしまう。さすがに「ご飯3杯はいける」とまでは言わぬが、主食の量を控えめにし、サイドメニューを充実させれば、コストパフォーマンスは極めて高い。学生や大食漢には、まさに夢のような仕様であろう。

     唯一の難点は、肉をその場で仕上げるスタイルゆえ、長時間滞在すると、周囲の焼き煙に巻き込まれ、衣服に肉の香ばしい匂いが染みつく点である。しかし、それさえ気にしなければ、何度でも足を運びたくなる魅力が詰まっている。

  • 空港のライオン

    空港のライオン

     先日、用事があり羽田空港第1に行った。空港での用事を終えた後、同行していた職員の方と「お昼ごはんはどうしましょうか?」という話になり、たまたますぐそばにあった「銀座ライオン」に行くことにした。銀座ライオンといえば、銀座や新宿でよく見かける店だ。一度行ってみたいと思いつつ、「ビアレストラン」という名前がついていることもあり、「アルコールを飲まないなら行く機会はないかもしれない」と感じ、これまで足が向かなかった。

     入口のテントに飾られた料理のディスプレイを見ると、肉料理やパスタ、グラタンなど、どれも美味しそうだった。大人も子どもも惹かれる、大人のファミレスといった雰囲気だ。

     注文したのは、この日の日替わりランチ(1250円)。目玉焼きハンバーグにエビとポテト、そしてサラダが付いてきた。ただ、ご飯はランチには含まれていなかったのが少し残念だった。最近では、日本のファミレスでもタブレットで注文し、水はセルフサービスというスタイルが主流になっているが、このお店ではスタッフが直接テーブルまで来て注文を取ってくれるうえ、水も運んできてくれる。空港という外国人客の多い立地を考慮し、タブレット注文だと操作に戸惑う人もいるため、スタッフによるサービスを充実させ、日本的なおもてなしを重視しているのだろう。

     食事中は、この日の用事の話や鉄道趣味の話題で盛り上がった。普段会わない方と久しぶりに会い、共通の話題があると、時間が経つのがあっという間だ。話が弾む中、スタッフがランチセットを運んできてくれた。

     ハンバーグの質感は、びっくりドンキーやステーキのドンには及ばないものの、楽しい会話が続いていたこともあり、美味しくいただくことができた。こういうハンバーグも悪くないものだ。本来であれば、ビールを片手に鼻の下にビールの泡をつけながら肉料理を楽しみたいところだが、ランチタイムということもあり、そういった「羽目を外す」行為は周りの目もあって控えた。

     1時間にわたるランチはあっという間に終わったが、今回のレストランでの体験やスタッフのサービスについては、楽しい思い出として心に残したいと思う。次回は華金にでも、新宿にある銀座ライオンを訪れてみたい。